ホーム ご意見・ご感想 目次

川崎和男展
いのち・きもち・かたち
「Kzuo Kawasaki Profile」

めがねの雅

 

マーク

[ めがねの雅は… ]
[ めがね ]
[ 視る ]
[ お得な情報 ]
[ メガネフレーム ]
  ◆フレーム紹介
[ メガネレンズ ]
[ メガネケア用品 ]
[ 豆知識 ]
[ ]
[ 視生活研究会 ]
[ 眼科 ]

[ リンク ]

「artificial heart」

マーク 川崎和男のデザイン活動は35年目をむかえる。 川崎は、デザイナー、研究者、教育者としてのまなざしから その活動領域を「たわしから人工心臓まで」展開、拡大し続けている。 「artificial heart=人工心臓」 「art‐art」で挟み込まれたこの究極の人工物こそ 川崎のデザインワークが、 デザインとテクノロジーとサイエンスを結ぶアートであることを象徴している。 本展覧会は川崎がデザインをこめた思想をかたちとことばで表現する「物語」展である。

■Profile

川崎和男 Kazuo Kawasaki
デザインディレクター
医学博士
大阪大学大学院 教授
名古屋市立大学大学院 名誉教授
多摩美術大学 客員教授
日本産業デザイン振興会 理事
1949年福井市生まれ 魚座 B型 左右利き

インダストリアルデザイン、プロダクトデザインを中心とし、デザインディレクターとして伝統工芸品からメガネ、インテリア用品、機械実装設計やコンピュータ開発まで幅広くデザイン活動を行なう。
専門はトポロジー空間論をベースとしたラピッドプロトタイピング手法の研究。 メディアインテグレーション手法とメディカルサイエンスによるデザイン手法の開発。
人工臓器から新エネルギーエンジンのデザイン、及び企業デザイン戦略の理論と実践。
グッドデザイン賞審査委員長、省庁関係や各種業界シンクタンクなどの委員を歴任。
第27回に本医学総会(2008)デザインディレクターに指名。
ニューヨーク近代美術館をはじめ、海外の主要美術館に永久収蔵・永久展示多数。

□受賞歴
毎日デザイン賞
日本デザインコミッティ・デザインフォーラム銀賞
中小企業庁長官賞
日本デザイン大賞奨励賞
国井喜太郎産業工芸賞
BIO賞ゴールドメダル(スロベキア)
ICSID(世界インダストリアルデザイン団体協議会)特別賞
ドイツ国際デザイン賞
インターナショナルデザインレビューセレクション
iF賞Best of Group
フランスデザイン貢献賞
レッドポイント賞(ドイツ)
Silmo2000 Grand Prix
グッドデザイン賞(約180製品)
グッドデザイン金賞(2回)
グッドデザイン中小企業庁長官賞(8回)
グッドデザイン福祉部門賞
グッドデザインインターフェイスデザイン賞
グッドデザインロングライフデザイン賞(約30製品)

□連載
Mac Power「Progressive Inclusive Design」(アスキー)
AXIS「デザインのことば」(アクシス)
Product Design WORLD「デザインの未来」(エクスナレッジ)
STEREO SOUND「デジタルとアナログの狭間に」(ステレオサウンド)

□著書
「Claris CAD パーフェクトマニュアル」(ビジネスアスキー)
「デジタルなパサージュ」(アスキー)
「プラトンのオルゴール」(アスキー)
「デザイナーは喧嘩師であれ」(アスキー)
「デザインは言語道断!」(アスキー)
「デザインの極道論」(アスキー)
「DESIN ANTHOLOGY OF KAZUO KAWASAKI」(アスキー)
「デザインという先手」(アスキー)近日発売予定
「ドリームデザイナー」(中央出版)
「プレゼンテーションの極意」(ソフトバンククリエイティブ)

□テレビ出演等
「課外授業ようこそ先輩」NHK総合 2002/05/19放送
「情熱大陸」毎日放送 2003/01/05放送
「キラリ!自分流」テレビ東京 2003/04/11放送 「わたしはあきらめない」NHK総合 2003/05/21放送
「PORTRAIT」毎日放送 2004/01/21放送
「ETVスペシャル『作る』と『使う』の近距離恋愛〜デザインを通じての日本産業再生論」NHK教育 2004/02/14放送
「ETV特集 ブレイク・スルー〜最先端の創造者たち〜」NHK教育 2005/02/12放送
「be on tv」デザイナー・川崎和男とその仕事について BS朝日 2006/03/04 03/05放送
「金沢美術工芸大学の系譜美の演出者たち 第1回きら星のごとく」金沢テレビ 2006/02/05
朝日新聞Be on Saturday100号記念特別版 心に残る「フロントランナー」読者投票 第3位 2003/03/01
「世界が尊敬する日本人」100Japanese選出 News Week日本版 2004/10/20
「ニッポンをデザインした巨匠たち」選出 AERA DESiGN vol.2 2006/07/01

□美術館等パブリックコレクション
金沢21世紀美術館
ニューヨーク近代美術館
スミソニアン国立博物館
クーパーヒューイット美術館
ソウルデザインセンター
リュブリアナ建築美術館
モントリオール美術館
シュツットガルトデザインセンター
フィラデルフィア美術館
サンディエゴ子供美術館
北京理工科大学国際デザインセンター

□近年の主な展覧会
モントリオール科学センター リニューアルにてDREAM12に選出(2006)
金沢21世紀美術館 開館記念店「21世紀の出会い‐共鳴、ここ・から」(2004)
MOMAオープニング展(2004)
埼玉県近代美術館「椅子のデザイン」展(2005)
INDEX Design Award 2005 Exhibition(2005)
MOMA SAFE デザイン展(2005)

川崎和男展

金沢21世紀美術館
石川県金沢市広坂1-2-1
電話:076-220-2800
URL :川崎和男展 詳細情報
PDF :川崎和男展 詳細情報
URL :金沢21世紀美術館

 

[ ホーム ]

この Web サイトに関するご質問やご感想などについては、 info@0762683366.jpまで電子メールでお送りください。
Copyright (C) 2003-2006 めがねの雅