[ めがねの雅は… ]
[ めがね ]
[ 視る ]
[ お得な情報 ]
[ メガネフレーム ]
◆フレーム紹介
[ メガネレンズ ]
[ メガネケア用品 ]
[ 豆知識 ]
[ 眼 ]
[ 視生活研究会 ]
[ 眼科 ]
[ 視能訓練士 ]
[ リンク ]
|
|
かけたメガネフレームの素材、形、タイプ、カラーによって、同じ人でもフレームを変えるだけで印象も大きく変わりますね。そんな、メガネフレームの説明です。
◆フレーム素材の種類
フレームの種類といっても、近年では素材の開発などで、一昔前と比べるとこんなに増えたのと言いたくなるほど多種多様です。大きく分けると金属フレーム、非金属フレーム、貴金属フレーム、自然の素材を生かしたフレーム、などに分けられると思います。
◆金属フレーム
メタルフレームはメガネ店に行くと、たくさん陳列されていますよね。また、その素材も様々です。使われている金属では、SPM(サンプラチウム)、新合金、洋白、アルミ、マグネシウム、ステンレス、チタン、形状記憶合金(ニッケルチタン合金)、βチタン、GUMMETAL、パワーチタン、チタンβリッチなど、ちょっと考えるだけでこれだけの種類の金属が使われています。その素材における特性も様々です。
◆非金属フレーム
セルロイド、アセテート、オプチル、などがその代表的な素材ですが、最近では、強化プラスチックや様々な樹脂素材がフレームに使われています。金属アレルギーの人などは安心してかけられます。
◆貴金属フレーム
金属ではありますが、貴金属フレームとは、プラチナ、金、ホワイトゴールドなどのフレームであり、これらは高価であるが、素材的耐久性に優れている。純金などでは比重が重く、やわらかいためメガネでは18金か14金が用いられます。それでも金属フレームからみれば、やはり比重は重くなり、やわらかいので取扱いは丁寧にしないと、型崩れなどしやすく調整にも細心の注意が必要となります。最近ではピンクゴールドのフレーム多く作られるようになりました。
◆自然の素材を生かしたフレーム
代表的となるのが亀甲のフレームです。肌とのフィット感は大変よく、独特の美しい光沢があります。最近では、竹のフレーム、バファローホーン、木、で作られているフレームや一部分に貝、木、竹などを装飾としてあしらったフレームなどがあります。ただ、天然、自然の素材を生かして作られたフレームなので取扱いや、お手入れは他のフレームよりも注意が必要です。
◆フルメタル(フルリム)フレーム
レンズの縁がメタル素材でレンズの周り全部に縁があるタイプです。リムの内側には山が彫ってありレンズのほうにも山を作って外れないようにします。縁が全部ある分取り扱いは一番楽です。
◆セルフレーム
セルロイドでできたフレームのことをセルフレームといいますが、現在ではそのほとんどがアセテートにかわっていますが、通称で今でもセルフレームと呼んでいます。立体感のあるデザインや豊富なカラーなどが魅力の一つです。金属アレルギーの人も安心して掛けられます。フレーム自体が厚みがあるのでレンズの厚みも、その他のフレームに比べると目立ちません。。
◆ツーポイント(縁なし)フレーム
プラスチックレンズに穴を開けてネジで止めてあるフレーム。穴の数によりワンポイントやスリーポイントと呼ばれる場合もあります。最近では特殊な溝をレンズに加工して接着してあるものや、穴に差し込んで止めてあるネジなしのタイプもあります。長所はメガネをかけた感じが自然に見える。フレームが軽くなる。レンズの形を変えることができる。短所はネジが緩むとレンズがグラグラになる。取り扱いに注意が必要。レンズの厚みがそのまま見えるので強度数の方はレンズがかなり厚く見える。レンズがむき出しになるので落とした時など、レンズが欠けたりすることがある。
◆ナイロール(リムロン)フレーム
レンズの下側がないフレームです。レンズを平らに削り溝を堀り、その溝に合わせてナイロン糸で吊ってあるタイプになります。 長所は下側のフレームがない分フルメタルタイプより軽くなり、下側がないので掛けていてフレームの下側の縁が気になりません。見た目もスッキリします。短所はナイロンの糸で吊ってあるので、定期的に糸を交換しないといけません。レンズがむき出しになるので落とした時など、レンズが欠けたりすることがあります。
◆ブロー(サーモント)フレーム
レンズの上側に眉毛みたいにセルの部品が付いたタイプ。メタル枠とのコンビになっていて、フルメタルタイプ、ナイロールタイプ両方あります。フルメタルタイプでも上側だけ太くして七宝をしてあるマユカラータイプと呼ばれるものもあります。
◆ハネアゲ式フレーム
その名の通りレンズ部分が跳ね上がるフレームです。単式タイプ(レンズ左右で2枚)と複式タイプ(レンズ左右で4枚)があります。
◆バネ丁番メガネフレーム
メガネフレームの前枠とテンプル部分の結合部分にバネ機構を持たせてあるタイプ。色々なバネ機構のタイプがあり、よく使われているのはスライド式タイプや箱バネタイプが良く使われています。長所はバネの力で広がったり狭まったりするので、メガネのかけはずしのときに型崩れが起こりにくい。テンプルの当たりが柔らかいので掛け心地が良い。短所は機械式になるので動きが悪くなったり壊れることがある。定期的なメンテナンスが必要。テンプルの締め付けを調節できないためゆるく感じる。バネ機構が壊れたときに修理できないタイプもある。
◆形状記憶合金フレーム
メガネのテンプル自体が形状記憶合金で作られていて、バネ機構とは違いテンプルの素材自体が弾力のあるタイプ。ニッケルとチタンの合金で曲がっても元に戻ろうとします。長所は弾力がありかけはずしが楽に出来る。型くずれが少ない。掛け心地が良い。短所は素材にニッケルが含まれている。弾力があり曲がるのでメッキが傷みやすい。たまに自分で遊んで壊してしまう人がいる。
◆超弾性フレーム
これも、テンプル自体が弾力のある素材で作られています。形状記憶フレームと機能的に大きな違いはありませんが、素材がβチタンでニッケルの含んでいない物や、GUMMETAL、パワーチタンなど人体の人工骨などにも使われている素材を使っている物もあります。また、テンプル全体ではなく一部分にだけ超弾性素材を使用して、機能的でなおかつデザインの個性的な特徴のあるフレームも増えています。
◆超弾性樹脂フレーム
素材が金属ではなく樹脂で作られたフレームです。金属より比重が軽いのでフレームが軽く仕上がり、弾力もあるので装用感が非常に良いフレームです。また、金属では出せないカラーや透明感も魅力的です。ポリアミド系、ナイロン系、強化プラスチック系など使われる素材も各メーカー試行錯誤し改良を続けています。金属アレルギーの方も安心して掛けられるメガネフレームです。
◆フレームご紹介
色々なブランドメガネフレームをご紹介していきます。
|