ホーム ご意見・ご感想 目次

「いしかわシニアフェスタ2006 」
県民健康祭&シニアライフフェア
めがねの雅

 

マーク

[ めがねの雅は… ]
[ めがね ]
[ 視る ]
[ お得な情報 ]
[ メガネフレーム ]
  ◆フレーム紹介
[ メガネレンズ ]
[ メガネケア用品 ]
[ 豆知識 ]
[ ]
[ 視生活研究会 ]
[ 眼科 ]
[ 視能訓練士 ]

[ リンク ]

○沿革

 元来、北國新聞文化センターが主体となって行っていたイベントである「県民健康祭」は石川県産業展示館を会場に2006年で15回目を迎えます。その間に環境汚染や食生活の変化など、健康をとりまく生活環境は劇的に変化しています。とくに次代を担う子供たちの健康が危ぶまれ、小児成人病、低体温、アレルギーなどの増加が大きな社会問題となり、一方では高齢化による老人の健康な生活の維持に高い関心がよせられ、現代人の健康に対する関心は、ますます高まりつつあります。
 同県民健康祭事業では石川県医師会を始めとした県内の医療関係諸団体の協力を得て、手軽に健康チェックができる場を県民・市民に提供することによって健康度の自覚を促し、「健康に生きる」ために必要な情報の提案を行うことを目的としております。
 また「シニアライフフェア」事業を北國新聞社と併催して行うことによって、余暇やリタイア後の生活スタイルを提案し、健康に生きるためにメンタル面・物質面からサポートをすることの必要性を説いています。
 これら2つの事業を併催して行い「いしかわシニアフェスタ」として2006年で4回目となります。

○過去の来場者数(述べ人数)

◆平成14年度(県民健康祭単独開催最終年度)
11,115人/2日間
◆平成15年度(シニアフェア併催初年度)
20,411人/2日間
◆平成16年度(いしかわシニアフェスタ2004)
27,728人/2日間
◆平成17年度(いしかわシニアフェスタ2005)
27,642人/2日間
◆平成18年度目標 30,000人/2日間

○いしかわシニアフェスタ
第15回県民健康祭&シニアライフフェア

■会  場
石川県産業展示館1号館(金沢市袋畠町)
■開催日時
平成18年9月23日(土)24日(日)
午前10時〜午後5時
■入場料
無料
■主  催
県民健康祭実行委員会、シニアライフフェア実行委員会、北國新聞社、富山新聞社、石川県医師会、北國新聞文化センター
■特別協力
金沢大学医学部、金沢医科大学
■後  援
石川県、石川県教育委員会、金沢市、金沢市教育委員会、ほか
■協  賛
石川県シルバー人材連合会ほか
■協  力
各社および団体、学術研究機関

○会場構成

■主催者&後援団体・法人ゾーン
主催者、後援団体・法人による、豊かなシニアライフのための情報提供やサービスの照会、相談コーナー。
■健康診断ゾーン
こころと身体の健康管理。いきいきシニアのための健康診断と健康相談コーナーです。来場者は日頃から気になる健康チェックを気軽に体験します。
■食生活ゾーン
食は健康の基本であり生きる力の源です。様々な効果を発揮する機能性食品や健康補助食品、自然食品から薬膳まで、ブームを超えて健康生活のための基本となる「食生活」の情報提供、展示、試食、試飲、販売で構成されます。
■薬と健康ゾーン
間違い、勘違いはいけません。正しく使えば大きなメリットが得られる薬との付き合い方の情報提供と相談コーナー。薬店、ドラッグストアーを使いこなして賢い健康生活のススメです。
■ヘルス&ビューティーゾーン
健康はもっとも大切な問題であり、健康は美しさの基本です。若々しい身体のケアのために、いろいろな商品を一挙に展示・体験・販売コーナーで構成します。
■リラクゼーションゾーン
ストレスは万病のもとであることは科学的に実証され、健康のためにいかに「こころ」に安らぎ、癒しをもたらすかは大きなテーマとなっています。そんなリラクゼーション関連の情報や商品、器具の展示、体験、販売コーナー。
■住まいと暮らしゾーン
快適なシニアライフを支援する住まいと暮らしの情報、商品やサービスを紹介、展示で構成します。
■学びと趣味のゾーン
豊かなシニアライフに不可欠な趣味や向上心、好奇心を満足させる学習のいろいろなメニューを紹介。健康を手に入れたら今度はこころのケアで素敵なシニアライフの理想型を目指します。
■ボランティアのゾーン
仕事はリタイアしても、まだまだ元気なシニアの皆さまが、これまでの経験や技術を社会のために役立てるボランティア活動の情報や団体、グループの紹介、そのマッチングを行うコーナー。
■イベントゾーン
講演、トークショー、生涯学習ステージ発表、資産運用相談会など、人生を充実したものにするための学習ゾーン。

 

イベントの構成(案)
■会場構成
○健康さわやかウォーク
日時:9月24日(日)午前9時〜午後4時
コース:産展1号館スタート→犀川まつり会場(犀川大橋〜桜橋館)→産展1号館ゴール
    (約12km・往復予定)
協力:石川県ウォーキング協会
協賛:ヨネックス

○講演会
9/23(土・祝)午前10時半〜正午
講師:塩川正十郎氏<シオカワマサジュウロウ>(元財務大臣)
演題「老いを楽しむ」

9/24(日)午後1時〜午後2時半
講師:堀田 力<ホッタツトム>(弁護士・さわやか福祉財団理事長)
演題「『新しいふれあい社会』をつくりませんか?」

○いきいきミニシンポジウム
9/23(土・祝)正午〜午後1時
講師:青木悦子(青木クッキングスクール校長)
演題:「あなたの命、今分岐点」

9/23(土・祝)午後1時〜午後2時
講師:日興コーディアル證券
演題:株式投資セミナー

9/24(日)午前11時〜正午
講師:日興コーディアル證券
演題:株式投資セミナー

9/24(日)正午〜午後1時
講師:小西判彦(国際ペットビジネス専門学校講師)
演題:「犬との暮らしのポイントと効果」

●骨量測定と栄養相談コーナー
 協力/石川県医師会
超音波による右足踵骨(かかと)の骨量測定とその結果に基づく骨粗しょう症予防等の栄養指導・相談を行います。
●歯の健康相談コーナー
 協力/石川県歯科医師会
歯科医師による歯の健康相談コーナーを開設。口腔衛生に関するパネルを展示します。
●かかりつけ薬局が取組む仕事の提示コーナー
 協力/石川県薬剤師会
健康で安全な生活を過ごすために、ご自分の身近に信頼のおけるかかりつけ薬局を見つけることです。禁煙、サプリメント、ダイエット等、是非気楽に何でもご相談ください。
●健康でいきいきとした生活 食事が基本コーナー
 協力/石川県栄養士会
自己流の食生活をしていませんか?管理栄養士さんが食習慣のアドバイスをいたします。
●メタボリックシンドローム予防相談コーナー
 協力/石川県看護協会
ちょっと肥満・血圧少し高め・中性脂肪が高めと言われているあなた。油断大敵!!保健師が健康づくりを応援します。
●骨密度測定と相談コーナー
 協力/石川県予防医学協会
中高年の女性に多い骨粗しょう症予防のために、超音波を利用した骨密度測定と測定結果に基づくアドバイスを無料で実施します。
●血圧脈波測定と相談コーナー
 協力/石川県成人病予防センター
動脈硬化の早期発見のために、血管のしなやかさや下肢動脈の狭窄、閉塞の状態を測定し、測定結果の説明を行います。
●血液の紹介と献血コーナー(献血は24日のみ)
 協力/石川県赤十字血液センター
献血に対する理解とご協力を頂くため、献血車とリーフレット及びパネルを展示し、併せて献血基準や血液の必要性を詳しく説明します。
●臓器移植に関する相談・PRコーナー
 協力/石川県臓器移植推進財団、石川県腎友会
臓器提供意思表示カードの配布、パネルの展示、黄色い羽根募金活動を行います。臓器提供についてのアンケートに答えていただいた方にはリストバンドを配布し、臓器移植に関する相談も承ります。
●あなたの町の接骨院コーナー
 協力/石川県柔道整復士会
スポーツや日常での骨折・脱臼・打撲・捻挫・肉ばなれ・介護支援のご相談に応じます。
●臨床検査の展示紹介と簡易血糖測定コーナー
 協力/石川県臨床衛生検査技師会
(※簡易血糖測定は2日間で先着300名まで)
臨床検査についてポスターやパンフレットで紹介するとともに、簡易血糖測定を実施して結果説明を行います。
●はり・灸・マッサージ体験と健康相談コーナー
 協力/石川県鍼灸マッサージ師会
(※体験・相談 23日は午後2時〜、24日は午前10時〜)
「日本古来の伝統医学としての鍼灸」をパネル等で紹介します。健康増進のツボ相談、はり・灸・マッサージの体験コーナーを設けております。
●放射線画像展示・相談コーナー
 協力/石川県放射線技師会
主に医療にて使われる放射線について、バネル・パンフレット等を使用して説明します。最新機器による画像展示のほか、景品付「放射線クイズ」も行います。
●療術受療体験コーナー
 協力/石川県療術師会
あなたの健康保持増進に奉仕します。病気にならないように予防しましょう。療術の無料体験ができます。
●がん撲滅についての展示コーナー
 協力/北國がん研究振興財団
がん撲滅についてパネルで紹介します。
●体力テストと健康クイズコーナー
 協力/スポーツ&メディカル エイム
人気の「元気の素帳」で体のやわらかさ、すばやさ、バランスなどの体力テストと健康に関するクイズにチャレンジ。評価をもらって良い習慣づくりをスタートさせましょう。
いしかわシニアフェスタ2006出展内容
いしかわシニアフェスタ2006リストのご紹介
北國新聞文化センターから提供いただいた資料より転載させていただきました。
上記各社様に感謝申し上げます。

 

[ ホーム ]

この Web サイトに関するご質問やご感想などについては、 info@0762683366.jpまで電子メールでお送りください。
Copyright (C) 2003-2007 めがねの雅